トップページ > 書評 > 箸墓幻想

箸墓幻想

邪馬台国の研究に生涯を費やした孤高の考古学者・小池拓郎が殺された。
その直後、彼の発掘していた古墳から邪馬台国の手がかりと思われる銅鏡が発見され、考古学界は騒然となる。
浅見光彦は、小池が寄宿していた当麻寺の住職から事件解決を依頼され、早春の大和路へ向かった。
老考古学者が遺した一通の古い手紙と色褪せた写真―住職の娘・有里とともに事件を追う浅見は、いつしか時を超えた女達の妄執に搦め捕られてゆく。古代史のロマンを背景に展開する格調高い文芸ミステリー。

書評

「邪馬台国はどこにあったのか?」という論争には、九州説と畿内説があるんですが、この本を読むと邪馬台国は近畿にあったのではないかと思います。古代史好きでなくても古代史の謎に興味を持ってしまいます。
なんと神の手の捏造事件を予見した内容がこの作品に書かれています。
推理小説としても充分楽しめます。
この作品のヒロインである鳶と会話ができる住職の娘・有里。 とても魅力的な女性でした。


上部へ / 書評 / おすすめランキング / 作品一覧